社会保険労務士

報酬や業務内容について

社労士顧問報酬の目安(月額)

人数

顧問報酬額

相談

  • 4人以下 22,000円

    11,000円

  • 5~9人 27,500円

    13,750円

  • 10~14人 33,000円

    16,500円

  • 15~19人 38,500円

    19,250円

  • 20~24人 44,000円

    22,000円

  • 25~29人 49,500円

    24,750円

  • 30~39人 55,000円

    27,500円

  • 40~49人 66,000円

    33,000円

  • 50人~ 77,000円~

    38,500円~

顧問報酬内の業務

主な通常手続

労働基準監督署

  • 社員の入社 労働者名簿作成
  • 社員の退職
  • 6~7月の手続き 労働保険料の申告
  • 各種調査 労働条件調査立合い
  • 賞与支給時
  • その他 労働条件通知書作成支援/各種変更届/時間外労働協定届/労災給付等申請(※)

主な通常手続

年金事務所・健保組合

  • 社員の入社 加入手続
  • 社員の退職 脱退手続
  • 6~7月の手続き 算定基礎届
  • 各種調査 社会保険調査立会い (事務を受託している場合)
  • 賞与支給時 賞与支払届
  • その他 各種変更届/月額変更届/被扶養者異動届/各種給付申請(※)

主な通常手続

ハローワーク・労働局

  • 社員の入社 加入手続
  • 社員の退職 脱退手続・離職票の作成
  • 6~7月の手続き 雇用保険料の申告
  • 各種調査 労働保険料調査立会い (事務を受託している場合)
  • 賞与支給時
  • その他 各種変更届/高年齢雇用継続給付金申請/育児休業給付金申請/介護休業給付金申請

処遇改善加算月額顧問報酬の目安(消費税込)

処遇改善加算月額顧問報酬の目安の料金は人数を基準とした料金です。

処遇改善加算対象者の人数

社労士顧問契約締結

社労士顧問契約未締結

  • 5人以下 16,500円~

    22,000円~

  • 10人以下 22,000円~

    27,500円~

  • 20人以下 27,500円~

    33,000円~

  • 30人以下 33,000円~

    44,000円~

  • 31人以上 応相談

    応相談

次の業務は人数に関わりなく処遇改善顧問の業務に含まれています。

顧問報酬外の手続代行業務 1件または1回の料金の目安(消費税込)

業務名

金額

備考

  • 助成金申請

    事業所受給額の30%(最低55,000円)

  • 就業規則の作成 220,000円~

     

  • 就業規則の変更 82,500円~

    内容による A41枚11,000円

  • 各種規定作成 55,000円~

    内容による 賃金規定、旅費規程等の諸規定

  • 求人票作成・提出 33,000円

    ハローワークに出す求人票の作成・届出

  • 採用計画、労働条件設定 55,000円~

    残業対策、有給休暇対策を含む

  • 労働保険新規加入

    従業員数に応じた顧問報酬額と同じ

  • 社会保険新規加入

    従業員数に応じた顧問報酬額と同じ

  • 審査請求・再審査請求

    着手金各11,000円。解決金の20%

  • 老齢年金の請求 16,500円

    老齢1件。遺族年金は1件22,000円。複雑な案件は別途相談

  • 障害年金の請求

    年金額の2か月分or最低110,000円のどちらか高い方。遡及請求の場合、年金額の2か月分+振込額の10%

  • 給与計算

    基本料11,000円+@1,100円~×人数。賞与計算、年調は別途

  • 賃金シミュレーション 5,500円

    給与計算のシミュレーション。5名以内1回の額

  • 労務相談(訪問) 8,800円

    1回60分まで 静岡市駿河区以外:11,000円

スポット案件の料金の目安(消費税込)

業務名

金額

備考

  • 社員の入社・退社

    16,500円×人数雇用保険脱退のみと、社保加入のみは11,000円×人数

  • 静岡市の国保脱退 11,000円

    社保加入時のオプション

  • 国保組合加入、脱退 16,500円

    建設国保、医師国保、歯科医師国保、食品国保など

  • 雇用契約書作成 11,000円~

    内容による。労働時間、休日、賃金設定が必要だと22,000円~

  • 労保新規加入・脱退 33,000円

    元請け工事のある建設業は55,000円。5人以上は加算有り

  • 社保新規加入・脱退 33,000円

    労働保険と同時加入は11,000円割引。5人以上は加算有り

  • 労働保険料の申告 55,000円

    元請け工事のある建設業

  • 労働保険料の申告 33,000円

    上記以外

  • 社保算定基礎届 33,000円

    被保険者数が10人以上は追加額あり

  • 社保月額変更届、賞与届 11,000円~

    5人以上は追加額あり

  • 各種給付申請 22,000円~

    内容により相談

  • 各種届出書作成 11,000円~

    内容により相談

  • 取締役会議事録作成 5,500円

    役員社保月変のオプション

  • 各種協定書作成 11,000円~

    時間外、変形労働、育児介護休業、賃金控除など

  • 求人票作成 33,000円

    ハローワークへの求人票作成・届出2職種以上は加算あり

  • 就業規則の作成 220,000円~

     

  • 就業規則の変更

    内容による A41枚11,000円

  • 各種規定作成 55,000円~

    内容による 賃金規定、旅費規程等の諸規定

  • 役所調査立ち合い 11,000円

    労基署、年金事務所、労働局

  • 是正・指導対応 33,000円~

    内容により相談の上、追加額あり

  • 老齢年金の請求 22,000円~

    複雑な案件は別途相談

  • 障害年金の請求

    年金額の2か月分or最低110,000円のどちらか高い方。遡及請求の場合、年金額の2か月分+振込額の10%

  • 賃金シミュレーション 5,500円

    給与計算のシミュレーション3件まで。3件ごと。

  • 各種相談(来所) 8,800円

    1回60分まで

  • 助成金申請

    事業所受給額の30%(最低55,000円)

  • 処遇改善加算申請(新規) 165,000円~

    職員数10人以下

  • 処遇改善加算申請(更新) 88,000円~

    職員数10人以下

  • 処遇改善加算報告(新規) 198,000円~

    職員数10人以下

  • 処遇改善加算報告(更新) 165,000円~

    職員数10人以下

  • 処遇改善加算区分変更申請 40,000円~

    職員数10人以下

  • 傷病手当金申請 22,000円

    傷病手当金に関する相談対応

よくある質問

労働・社会保険諸法令に基づき各種書類の作成や提出代行、手続きの事務代理、労務管理や社会保険に関する相談・指導・助言を行う専門家です。

企業の成長には、お金、モノ、人材が必要とされておりますが、社労士はその中でも人材に関する専門家であり、「労働及び社会保険に関する法令の円滑な実施に寄与するとともに、事業の健全な発達と労働者等の福祉の向上に資すること」を目的として、業務を行います。

社会保険労務士は、採用から退職までの人事全般の相談、就業規則や賃金・退職金規程の作成、従業員の福利厚生から労働災害の防止対策までの相談指導、健康保険をはじめ、厚生年金保険、労災保険、雇用保険のすべての事務代理または代行を行います。

最初は 1 年契約、その後自動更新の契約とさせていただいております。

可能ですメール・電話・ご訪問での対応も行っております。

御社の規模(従業員の数等)、業種、ご依頼の内容によって異なりますので、御見積りいたします。